インとかヤンとか

お久しぶりのような気がします、いや実際にそうです。
何がどうだって、つい最近まで単位だなんだとガヤガヤやっておった次第でして……。
それも終わって、今現在はゆっくりとなまけモードに突入というわけです。

今日も今日とて江原さんウィキ更新。
追加したスパイダーマン2はまさに「ザッツ・エンタテイメント」といった危なげないつくりでニッコニコ。
今回も江原さんは1に続いてブルース・キャンベルの吹き替えで出演、劇場の案内係(リングアナから転職?)でちょろっと出てきて、ニヤリとさせてくれました。
それから、AC3のOVAでは3役を担当。どの役どころにもそこかしこに、画面からはみ出さんばかりの「江原正士ここにあり!」を感じられるので、ファンとして非常になんというか……悶絶します。(?)

【今日の朝と夜】アニメ
明日のゾロリにもガオンが出るようですが(予告で確認)近頃は狼にサイボーグにツルピカCEOと役のバラエティも半端じゃないですね。
しかし、最近のレジェンズの展開のダークさは、ここ最近みた物語の中でも出色ものです。
見ていると「ユル、お前もワルよのう。ふへっ、ふへっ、ふへっ……」と悪い笑いをかましたくなっちゃう。
子供たちが週の初めの朝にあのストーリーを見ているんだから、いやはやどうもスゴイ世の中だね。

夜のおやつ

今日はゼノサーガの放映日ですが、それで習慣づいたことが一つ。
それはアニメ録画にかこつけて、次のナイトスクープも続けて予約すること。
(以前にお昼に放送されている時によく見ていたが、深夜に枠が移動してから疎遠になっていたのが、ゼノを機に復活。)
でも、見るときにその事をすっかり忘れていて、ゼノをチェックしようとビデオを30分巻き戻すと西田局長とご対面という事も。(しかも二回やらかした)本当にヤリキレナイ川。

それから江原さんウィキを一部更新。
人魚少年とともに追加されたインテンシティは厳密に言うと海外ドラマにあたるのですが、今年テレ東の午後ローで放映されたので、映画のテレビ放映の枠に追加した次第です。
それから話は全然変わってしまいますが、この前気まぐれにビバップの海外サイトを探検していたら、普通に我らがアンディの歌の音楽ファイルが置いてあってビックリ。いまや世界のアンディに。
しかし、海外のサイトはあいかわらず著作権に奔放だな〜。

【今日のケーキ】バナナタルト(?)
カフェコムサで右京氏を見習ってティータイム。
いやーここのケーキは本当にどでかい、もはや奇怪ですらある。
でも、怖いものみたさで足を運んでしまう……This is コムサの引力。

開く日

お正月も終わって、また日常が戻ってきました。
このごろ重宝しているスタジャンに手をつっこむと、縫い目の隙間から冷たい風を感じ、いよいよ本格的に冬が始まるのだと気づかされます。

そういえば、この前NHKで放送されていた「おせちを食べて日本を知る」という番組がまれにみる珍品番組でした。
その番組に江原さんが出演されていたのですが、その役柄はダニエル・カールさん(!)
時々だけど、なまったりする(〜だべ、〜んだな調)のも再現してたりしていい!たのすいー。
他にもカーリー西條さんやパンツェッタ・ジローラモさんといった、普段は日本語流暢ピープルがことごとく吹き替え。(正確にはボイスオーバー)
しかもその外国人タレント勢に混じって、なぜか元speedのヒトエちゃんもいるし。←やっぱり吹き替え。
この強引な空間にちょっとしたカオスを嗅ぎ取らずにいられましょうか(いや、いられない)
……実は何を隠そうこの番組は、国際放送のNHKワールド用に作られたもの。
それで全編英語だったのです、なっとく。
しかしながら、そういう番組をわざわざ吹き替えにして放送したか。
まったく良い仕事だねえ、ホントに。

【今日の燻製】どんど焼き
ちょっと遅れて行ったら、もう大分やった後でボーボーに燃えまくっていた。
とりあえずお飾りを置いてこなきゃな、とそのボーボーに近づいていった矢先に風がこっちに吹いてきた。
完全に燻された。買ったばかりのセーターもコートもスモークされました。もうクッサクサです……。

Space and Sky

江原さんウィキで更新したプリマシティの広告、私のよく乗る電車内のビジョンで超リピートオンエア中。
(ただし声無し→いみねー。)
「ナレーター」江原さんはいっぱい喋っているんだけど、シルベスターとしてはホンのちょびなのが惜しい。
もし、この先第二弾があったら、もう少しキャラクターの声があってもよろしかろうにと思ったり
(ま、メインはマンションの宣伝なので過剰な期待はNGだ)
プラス、Xenosagaのアニメ。一回目は物語の進行上ジギー出てこず。
このアニメ、PSのゼノサーガをプレイした友人曰くかなり原作のゲームに忠実らしいので、ジギーが出てくるらしい今後の展開が楽しみ。

それからもう一つ小ネタとしては、今発売中のPS2エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォーに江原さんがユークトバニア連邦共和国のニカノール首相役で出演している模様。
(エースコンバット出演は3のディジョン以来かな)
でも、PS2持ってないしゲームやると、geme or dead状態になりかねない私は、この作品をいつプレイする事が出来るようになるんでしょう。ウウウ。

【今日のドワーフ号】オージー
そういえば小さいニュースなので風受けてには書いていないのですが、
red dwarf公式サイトの記事キャストとダグ・ネイラーがクリスマスランチに集まったという話が載っていて、その中にダグが"RD映画の為にOZ(オーストラリア)に戻る"という記述が。
これはレッド・ドワーフ号映画化が順調に進んでいるぞ、と受け取ってもいいかい?
だめかい?いいよね?そうだよね?ってウッワー!!マジで興奮してきたよ!!
でも、ドワーフ号って牛の歩みがデフォルトだから、やっぱりもう少しcalm downだぞ、自分。

マーキュロ塗った後のしみる感じ

シルベ☆拍手をボチボチ押していただいているようで、とても嬉しく思っています。
江原さんウィキ
と日記の更新の励みになっています。

またまたレンタルしたかいけつゾロリ。以前書いた時はガオンが初登場した際の回を見た話をしたのですが、今回は江原さんが担当した別のキャラクターの回を鑑賞。
バスキーという見た目ネコっぽい(キツネにも似てるかな?)感じで、ナウな感じでいうとソイソース顔。
あらすじをズバッと要約すると、彼は(ネタバレ→)一人城を抜け脱したお姫様を迎えに来た執事(←end)
なのですが、上手くいかずに相棒とてんてこ舞いって話なわけです。
でも、あれやこれやと非常に頑張ったこの回以降、バスキーはゾロリにはとんと出て来ないようで……。
その代わりなのかどうかはわからないですが、彼より後に登場したガオンが今ではエンディングのイラストにも登場する程の大活躍。
はてさて、何がこの二人の命運を分けたのだろうか!?
(多分キャラの立ち具合じゃないか。なんて思ったりなんかして無いぞ)

【今日の見つけもの】赤チン
物置を整理する際に、置きっぱなしにしていた薬箱を何年かぶりにopen。
中から出てきたのは、ゆるゆるに巻かれた包帯といつ買ったのか判断がつかない程にラベルがボロボロになった赤チンの茶色い小瓶。
ちょっと興味が湧いたもんだから、手に取ってそっと中を開けてみると……。
何も入ってない。あらら、使い切ったのをそのまま置いておいたみたいだ。
しかし、その小さな小瓶に不意に郷愁を誘われた。まさに雰囲気タイムスリップ。
中身無くして、いまだ偉大なり赤チンパワー。いやはや恐るべし!