Mixed Time

移転して2日。早速ではありますが、昨日に4月分の「ぽいモノ」を更新しました。
今朝は朝の連続「ファイト」を見ながら、副音声が江原さんだったのを確認。
モーニングエエ声ですね〜♪
それにしても、ハムナプトラ2を放映したのはつい去年だった気がするのだけれど……not新録ならば、随分早い帰りだなあ。
あと、ナッシュに江原さんが出る回が来たよ〜!!
CS環境の無い私にとって、テレ東の再放送枠は本当に命の綱です。
それから全然関係ないけれど、いつも気になるバブルネック涼さんは果たしてどんな人なんだろう……。(テレ東映画を見ていると絶対に気になりますな。)

そんな再放送で思い出しました、4月は気になる再放送ラッシュ。
NHKフルハウス(相当後に江原さんも出る)が始まりますし、TBSではハガレンを再放送(映画への助走だ!)、そしてローカル情報で申し訳ないのですが、MXテレビでイギリスでも大人気!なあの西遊記を放送するそうです。
西遊記は「数少ないリアル江原さん」が拝める貴重なドラマであると、幾度となく耳にしてはおりましたが、残念ながら私はこれまで見た事がありませんでした。
これは、DVD保存用意な一品になる事間違いありません!えがった。
蛇足:江原さんの出る放送日は、その時が来たらemでお知らせします。

【今日のドワーフ号】BBC
CS110?字幕?→こちら
日本用完全版来る?映画出る!?
なんて連想ゲーム。

Staying Power

新サイトはつづり間違い等の細かいチェックもしなければならないのですが、とりあえずの移転は完了。ウィキもトップページ以外の内容は、殆ど移転のお知らせに変えました。
あと、昨日のアレは「レバー」です……ってつづり見れば一発ですね。

実は最近もHOMEである「風受けて」の記事を書いたり、リンク切れを直したり(ドワーフ号の公式はしばらくすると、全ての記事がArchiveに収められるので、そちらにリンクし直しました)と手直しをしていたのですが、流石に今回の移転の方が二倍も三倍も仕事量が多いですね。

で、思い出したのですが、ドワーフ号の映画はいつ出来るんでしょうかねえ。
DVD-BOXのおまけインタビュー(必見!)で、江原さんが二ヶ国語で最後にある「次回ゴールデン洋画劇場のお知らせ」よろしくドワーフ号映画話をしていた時は、"やっと来る!"と妙な確信を得たものでしたが。
HOMEに書いたred dwarf movie book(だったかな?)は、amazon.co.ukに籍はあるものの何故かリンク切れしているし、出ると予告されていた映画のトレーディングカードも音沙汰なし。
ま、そうは言っても待つほかに手段は無く、現に今も辛抱強く待っているのだから、いつかは……ねえ。

さて、先日はゼノサーガ、今日はレジェンズの最終回。
愚かしくも悲しい、ユル氏の最後を見届けなければ!
近頃は相棒をはじめ、最終回ラッシュでちょっと寂しいなあ!

Endless

どうしようもない衝動にかられまして、今回ついにやってみました。
江原さんウィキですが、本当にお引越しいたします〜。
移転先はこちら
そうです、前のこちらと同じデザインです。
その所為でウィキとこの日記を行き来されていた方々はしばらくの間混乱されるかもしれませんが、何卒ご了承ください……。
【追記】↑と言っていたのですが、少し読みにくいようなので変更いたしました。

で、今回は流石に"ウィキ"とは呼べないので、それなりにサイト名を付けてみました。
その名も「*em-liver*」です。すいません、そんなにインパクトある名前ではありません。
"liver"と言うのは直訳で「生活する人」と言う意味。ですが、ある程度の方はお分かりの通り、これはこの前のナルトラジオの影響です。(お預け状態の第3回感想は今しばらくお待ちください)
live! これぞ江原さんっぽいではないかいなと言う話です。
でもこの単語、実はもう一つ意味があるんだけれども……ここに書くのは遠慮させていただきます〜。(まあ80パーセント何の事だかバレてるかな)

今回色々思うところがございまして、自身の気持ちのちょっとした引き締めをと、この機会にやってみました。
恐らく、これから色々と不具合が出てくる事は必至ではございますが、その際はお気軽にご指摘くださいますよう御願い申し上げます。
勿論!出来る限り速攻で(?)改良していきます。
それでは、また今夜にも。

ほんっとにすいません!

恐縮ながら、本日は非常に個人的な事から始めさせていただきます。
ninoさん、今までコメントして下さっていたにも関わらず、全く返信できずに申し訳ありませんでした!!なぜなら……私気づいていなかったのです!!(非難轟々!)
この日記、いつの間にかデフォルトがコメント非表示になっていたようで……。こんな事態になってしまって本当に面目ないです。
今朝まで気づかない私も相当どうかしているなあと、いい歳にもなって少し涙が。
というわけで、今さらではありますがコメントに誠心誠意!返信させていただきます〜。

☆「ジェロニモ」ご覧になりましたか!お役にたてて本当に嬉しいです。それからラジオの件。要らない情報だとは思いますが、私は関東在住で多分同じ時間に同じ声を聴きながら過ごしていたと思います。そして「江原同盟」!!これはこれは〜。早速ペタさせて頂くことに致します。2回もありがたいコメントを頂いておきながら、ぼーっとしてしまっていた私ですが、よろしければこれからも楽しい江原さん話を共有させてください!(涙目)☆

というわけで、涙の告白でした。

Mite Guy in Strange World

今日は3回目をすっとばして(待て次回!)最新回の第4回を先にお届け。
OH! MITE GUY NIPPON!!Hyper psycho〜!!
あの江原さんの妙にアメリカンなイントネーションは全く何なんだ!ノリが良すぎる!!(リアルなアンディbyビバップだね)
ヒー・カムズ・フロム・アメリカ!……じゃなくて神奈川だけれども。

マイト・ガイの自分ルール修行!!】(まゆげピクピク)
ざっと纏めれば”ジャンケン勝負で負けた方が、青春時代の恥ずかしい思いでを語れ!”という半罰ゲーム的コーナー。しかし江原さん、ジャンケン強いです、負けません。
電車でおもらししそうになった話」(でも、出しちゃだめなのよね)や「クリスマスに男性にごめんなさいした話」(順子くるかな!)と立て続けに竹内さん負けまくりで、公開羞恥プレイ状態。
そのお陰で、江原さんの”順子を待つ男性”の細かい芝居を聞けたので、これはこれでボーナスステージ的なオイシサもあったり。
まあ、なんだかんだで江原さんはジャンケンに負けて(というか負けるまでやった)披露した話は、こ・え・だ・め
野原を駆け回る純真な少年たち(一人眉濃い)に迫る、黄土色の恐怖!そして「ぬるちょん……。」友達と共にめちゃめちゃに発酵したこえだめにボッシュート!
恐るべしバイオの力の前に力尽きた少年はトラウマを……。

【口外無用のスペシャル任務】
マイト・ガイ(兼江原さん)卒業生へ贈る言葉。
「無我夢中になれるものを探そう、そして耐えることを学ぼう。その先に必ずや君の目指す地平が見えてくるはずだ!」
どうも江原さんの中にあるキーワードは”耐えること”のようで、この後に在校生バージョンの時も使ってました。
弓は弦を引けば引く程、その発射速度も増す。それと同じようにしっかりと耐えることが出来れば、その具合に見合っただけの反動(=成果)が得られるだろうと言うような意味らしい。
ワタクシhypoも本日から心に深く刻んで置く事にしましょう。

ここまで聴いてきて「江原さんの話し方って優しいなあ、どうしてそう思うのだろう」と思っていたのだけれど、語尾だったり、確認の際に「ね?」を使っているからかも知れない。
自分の話に対する相手の理解度に気をつかいながら話しているのが伺える、THE大人ですな。
まあ、こえだめ浸かってますが。

【追記:ラジオの感想第一回/第二回/第三回(近日公開!)/第四回