色めく世界、麗しの時よ

近頃の妙な肌寒さ…急速に秋から冬へと向かっているのを実感します。
さて、先週の土曜の夜は江原さん好きには忙しい日となりましたね。
鋼の錬金術師の最終回(午後5時30分)→タイタニック(午後7時)といった感じで。
鋼…最後の最後に本当の姿で「父さんの所に!」と叫んだエンヴィー
ホーエンハイムへの度を越えた憎しみは裏を返せば、親の愛への純粋なる渇望といった感じがしたなあ。
でも、子供が生まれるためには父と母の両方が必要なわけで…。
本当の母親であるダンテの態度は近くにいたにもかかわらず、あまり親という感じがしなかった。
エンヴィーが人間ではなく、ホムンクルスである事を差し引いても…あまりにも非情な。ふーむ…。

鋼は来年の夏に映画化(「シャンバラを往く者」)。その為の種まきしっかり行われていました。
(津嘉山さんとか、某十字を思わせる話、宇宙などなど…。)
見に行かないわけにはいかにゃいね、こりゃ。

タイタニック!3バージョン目!見た!キャルはやっぱりイヤラシイ。
この豪華客船流浪の旅、次はどこへ向かうやら……(六本木かな?)

【今日の寝起き】ティーダ
朝はラジカセのタイマーでラジオを爆音にして目覚めるのが、
私の日課なのですが、今日はサプライズな事があったので一筆。
タイマーが起動して初っ端流れてきた爆音、多分江原さんの声でした。
その正体は日産の「ティーダ」という自動車のラジオCM。
テレビで流れているものとは完全に別物で、多分ラジオのみのものだと思います。
落ち着いた感じのトーンの声でなにか言っていたのは覚えているのですが、
如何せん内容は寝起きなもので全て脳内から全て散ってしまったのが実に悔やまれます。
しかし、商品名は忘れない所に我ながら執念を感じるね〜。

スナック

つい先程までダイハードやってましたね、運転手さんのあの軽さがタマラン&美味しすぎ〜。
近頃は重め渋系の声が多かったから、その所為もあってか余計際立って、
「ああ、こういうのもヤッパリいいなあ」って思ったりなんかして。
そのダイハードですが、金太郎飴的などこを切っても美味で、
改めて流石シリーズが出来るだけあるなあと納得。
エンディング近く、警官さんのあの場面は何度見ても鳥肌が猛烈に立ちます。
しかし、最近の映画だと思っていたら、80年代の作品だった。年とったのかな?

【今日のえっ】blog people
昨日日記を更新した際に、ついでにまだ試していなかったpingの発信実験をしました。
その時にblog peopleの設定もしたのですが、その機能の中にラッキーナンバーというおまけが。
以下blope抜粋。

4桁の数字を当てるゲームのようなものです。『BlogPeople ブロト』に参加して、あなたが設定した4桁の数字が当たると、あなたのサイトがBlogPeopleのトップページでご紹介されます

とあったので、適当に1234って入れておきました。
ビギナーズラックなのか、何なのか、翌日選ばれてました。
昨日間違ってこちらにお越しになった方々、こんなサイトですみましぇんでした。

レイヤーは無限に。

今日は江原さんウィキの月初め恒例のぽいリストの映画放映日を更新しました。
またまたタイタニックが!フジテレビに舞い戻って、これで通算3回目。
脇のベースは変わらず、これだけ主役キャストがころころ変わるのも面白いなあ。
それにしてもプレミアムステージ!江原さんの所見たら、江原正士…じゃなくて正志(←又来たよ〜。)
になってるよ、詰め甘いっての!
まあ、ロード・トゥ・パーディションみたいにDVDソフトに誤植のまま印刷されるよりかはまだ良いか。
(何だか変な納得の仕方になっちゃったけれど、あれはヒドすぎ。)

しかし、最近の江原さんは一体何人いるんでしょうか?仕事こなしまくり。
NHKじゃ、連ドラ小説で副音声やったり、星空の解説をしたり、ペンキを塗る際のマスキングテープのはがし方解説から、果ては北朝鮮のマスゲームのドキュメントのナレーターやったり。
(全てテレビを見ていて偶然見た番組ばかり。もしかしたら、もっとやっているかも…オオオ)
アニメじゃ高笑いを放ちながら、狂気を振りまく仮面の男を演じる一方、妻と息子達を思う悲しい錬金術師として憂いを帯びた顔を見せる。
もうスタイル多過ぎて。例えるならスカパーのチャンネル数くらいに。(例えべたですね)
江原さんのお仕事を見られるのは本当にうれしいんですが、これだけ多いと体が心配になります。
それで総じて何が言いたいかといえば、「いっぱい見れてうれちいな」って事で。←なんじゃそら。

【今日の整理】ラジオ
深夜のラジオが好きなもので、何時でも聞けるようにMP3でパソコンに収納してあったんですが、それが先日5ギガバイト突破!
流石にヤバいと気づいたので、DVDに移動させました。
ラジオも積もれば山となるんだと気づいた一件でありました。
しかも未だにポータブルMP3プレーヤー持ってないしなあ。