ロング&ワインディング
一日一回、純情きらり実行中。江原さん感情表現が豊かすぎる!自然と朝からニコニコしてしまうよ〜幸せだ。
来日しているんだなあ、トム・ハンクス氏。お、ジャン・レノ氏もいるよ〜……あらあら、おじぎがSo Longだねえ。とまったりTVの芸能情報を見ていた今日。何気なくぼんやりといつも覗いている映画サイトを見ると「ダ・ヴィンチ・コード 日本語吹替え版」なる記述を発見。
何!?吹き替え版とな!!これはなかなか面白いことになりそうですね。【追記06-05-20:結局、江原さんがトム・ハンクスの声を担当に。】
ただし、劇場向けのトム・ハンクスの吹き替えっていうと、これまでは唐サワ寿アキ氏が担当というイメージあり。(Toy.StやPol.Ex)
とはいえ、それはアニメに限った事で実写となれば話は別だな。というわけで、心の隅でちょっぴり江原さんが吹き替えしてくれる事を期待してみるのも、悪くはないんでないかな〜と思っております。
そうそう、劇場版の吹き替えといえばナニー・マクフィーが気になります。今月の15日から公開されるようですが、そのまま江原さんでよろしく!と願わずにはいられません。ごくたまに原語の予告編にもかかわらず、登場人物が「江原さんの声で喋りそうだなあ」と感じる時があります。映画の予告編をSHOWBIZ COUNTDOWNで見た際に、その感覚がこの映画のコリン氏にピピッと来たんですが……この勘の行方、はてさてどうなることやら。
任侠伝 渡世人一代記のドラマCDに江原さんが出演。声だけのメディアは絵が見えない分、想像力を刺激してブワッとイメージが広がるところがいいですねえ。これはひと月先の武装錬金と共にまた新たな楽しみが増えました。
そういえば、最近ポッドキャストのコンテンツをよく聴くようになったのですが、いつか江原さんの声がポッドキャスティングされるようになったらば、いいなあと思ったりします。今流行の英語listening系で、えいごZUKEポッドキャスティングとかね。難しいか。
【今日の今更】映像鑑賞
しかし、チャーリーズ・エンジェルは本当におバカな映画でごじゃいますねえ。アハ!あは!ってしているボスレーは愛嬌抜群で、しょーもなーい感じが最高でした。パク・ロミさんのルーシー氏もえがったなあ。
そして、L.A.。声はネジをかじって、腕を銃にメタモルフォーゼさせそうな感じですが、これまた天然系なおバカさん。人死にまくり、スネークだまされまくり。最後は電気消滅だ〜ってオイオイ!面白いじゃないか!!って、この映画見るの、実はもう4回目位なのにこんなに楽しめるのは何故!?
そうそう、チャリエンの時に日曜洋画で16日にDENGEKIを放送する、という旨のCMが流れていたけれど、金ロー版を流すのかな、それとも新録?うーん、しばらくは様子見でございますな。
来日しているんだなあ、トム・ハンクス氏。お、ジャン・レノ氏もいるよ〜……あらあら、おじぎがSo Longだねえ。とまったりTVの芸能情報を見ていた今日。何気なくぼんやりといつも覗いている映画サイトを見ると「ダ・ヴィンチ・コード 日本語吹替え版」なる記述を発見。
何!?吹き替え版とな!!これはなかなか面白いことになりそうですね。【追記06-05-20:結局、江原さんがトム・ハンクスの声を担当に。】
ただし、劇場向けのトム・ハンクスの吹き替えっていうと、これまでは唐サワ寿アキ氏が担当というイメージあり。(Toy.StやPol.Ex)
とはいえ、それはアニメに限った事で実写となれば話は別だな。というわけで、心の隅でちょっぴり江原さんが吹き替えしてくれる事を期待してみるのも、悪くはないんでないかな〜と思っております。
そうそう、劇場版の吹き替えといえばナニー・マクフィーが気になります。今月の15日から公開されるようですが、そのまま江原さんでよろしく!と願わずにはいられません。ごくたまに原語の予告編にもかかわらず、登場人物が「江原さんの声で喋りそうだなあ」と感じる時があります。映画の予告編をSHOWBIZ COUNTDOWNで見た際に、その感覚がこの映画のコリン氏にピピッと来たんですが……この勘の行方、はてさてどうなることやら。
任侠伝 渡世人一代記のドラマCDに江原さんが出演。声だけのメディアは絵が見えない分、想像力を刺激してブワッとイメージが広がるところがいいですねえ。これはひと月先の武装錬金と共にまた新たな楽しみが増えました。
そういえば、最近ポッドキャストのコンテンツをよく聴くようになったのですが、いつか江原さんの声がポッドキャスティングされるようになったらば、いいなあと思ったりします。今流行の英語listening系で、えいごZUKEポッドキャスティングとかね。難しいか。
【今日の今更】映像鑑賞
しかし、チャーリーズ・エンジェルは本当におバカな映画でごじゃいますねえ。アハ!あは!ってしているボスレーは愛嬌抜群で、しょーもなーい感じが最高でした。パク・ロミさんのルーシー氏もえがったなあ。
そして、L.A.。声はネジをかじって、腕を銃にメタモルフォーゼさせそうな感じですが、これまた天然系なおバカさん。人死にまくり、スネークだまされまくり。最後は電気消滅だ〜ってオイオイ!面白いじゃないか!!って、この映画見るの、実はもう4回目位なのにこんなに楽しめるのは何故!?
そうそう、チャリエンの時に日曜洋画で16日にDENGEKIを放送する、という旨のCMが流れていたけれど、金ロー版を流すのかな、それとも新録?うーん、しばらくは様子見でございますな。