オルタ・星空のロマン

遅ればせながら、先日江原さんウィキのCDをupしました。
ビバップのアンディに幽白の黄泉、あとニャンギラス……結構歌ってるねえ、でも其々全然キャラと声が違う、故にオイシイ。
それから、その他にも今さらながらのコーナーを設置して、古い情報を再利用するエコロジーなサイトを目指してみましたよ(?)
まあ真面目に言えば、なかなか江原さん自身が語る仕事に関してお話というのは非常に貴重なのでクリップした次第。

それから本当にちょっとした話。
現在、大阪市立科学館でやってる星空へのパスポートというプラネタリウム用プログラムの解説を江原さんが担当。
原音は英語でトム・ハンクスが担当していた物が、日本では江原さんになった模様。
もう名実ともに日本のトム・ハンクスだよエッバラさん!
プラネタリウムのプログラムって言うと、999以来なのかねえ。
(夏休みに多くのチビッコたちの中で、一人浮きまくりながら見た、あの夏…とほほ)
ちなみに今月の28日までだそうなので、近くにお住まいの方は要check!
(お願いだから、うちの近くのプラネタリウムにもおいでよ〜。)

【今日のさくっと】
かなりサッパリとしました。
でも、冬にやるもんじゃないなと後々思ったりしてね。
なんせ、首の後ろがさむむむむむ!状態。
そんな時に寒さから守ってくれるはずのお気に入りのマフラーも、
虫に食われ、全くもってしょんぼりですわい!

コケをスモークしてくれ、クリスマスまでには戻る!

ラジオの特集に煽られて、ボージョレを解禁日に買った解かりやすい人こと、ワタクシhypoです。

今日近所のtsutayaに行くとレディ・キラーズ華氏911が並んで置いてあり、華氏の方はDVDから吹き替え版ビデオまで、全て貸し出し中。
流石時事ネタだけあるなあと思った次第。

さて、久方ぶりに風受けてにクリス・バリーのインタビューが載った記事をupしようと思ったら、なんと、こんな時に限ってスキャナーがぶっ壊れました〜!
ちなみにupしようとしていたのは、SFXというイギリスのその名の通りSF雑誌で、その雑誌主催の賞のホスト役(司会)をクリス氏がやっているので、どうもその際に一緒くたに行われたらしいインタビューの模様です。
冬の大掃除で発掘した蔵出し(置きっぱなし)品を折角出そうと思ったら……。
しかし、本当にスキャナーどうしようか?!

【今日の重圧】book offに売った本
冬の大掃除で何がびっくりするって、発掘(大げさでなく)されたその訳の解らん程の量の本たち。
どこに潜んでたのか、どの位そうしていたのかすら、とうの昔に忘却の彼方に消えうせていた小説だの雑誌だのがわんさかわんさか。
幸いな事に私の家のすぐ近くにはbook offがあるので、ちゃっちゃと車をとばし、新たな持ち主への仲介者の元へまわす事に。しかしながら、この本たちの重いこと重いこと!
駐車場からレジまでのほんの距離を持って歩くだけで、冗談じゃなく手ぶっち切れるかと本気で心配になりました。まあ、そのお陰でちょっと懐が暖まっちゃったりしたもんだから、終わりよければ全て良しなmy mindです。

今年の残り香

近頃は夜になるのがめっきり早くなって、冬の訪れをひしひしと感じます。さみいです。

あのゼノサーガが来春アニメ化に。
Episode1を元にした物語になるそうで、番組のHPもすでにOPEN。
ああ、ジギーが出るとして、ゲームと同じ江原さんだと良いなあ〜。
しかし、アニメになって途端にキャストが変わる事は多いからコワイコワイ。

それからレディ・キラーズが今月17日にやっと発売!早く見たい!
(プラス12日発売の華氏911も気になるね……!)
最近忙しくてなかなか映画を見る時間が無かったので、11月は映画を思いっきり見たいと思う今日この頃。

レディ・キラーズのトム・ハンクスと言えば、東京国際映画祭のインタビューでトム氏の口から
独身sayonara! バチェラーパーティ(原題は「BACHELOR PARTY」)という単語が……。
あの時代特有の能天気さが不思議と印象に残っている映画だけれど、トム氏の中ではどんな作品として収まってるんだろうなあ。
そうそう、吹き替えでは江原さんも出ていたな〜(無論、当時はトム・ハンクスではありましぇん)

【今日のクリスマス】light show
帰りにバスで通る家が、早くも数々のイルミネーション瞬くクリスマス仕様に華やかにチェンジ!
私も思わず窓の向こうのその光景にまばたきを忘れてしまいました。
ただし、飾りをしているのはその家だけだったので、他の家並みはすっかりと夜の闇に溶けていて、ポツリと一つ光るその家がなんとなく寂しげにも見えました。

完成……!

あは〜!久しぶりのボルト・クランク、がっちり堪能いたしました!
最近発売された吉富昭仁さんのRAY第5巻には、RAYとあのEAT-MANがコラボした
マンガの短編が収録されていて、それを本日購入。
家で読むのが待ちきれなくて、思わず帰り際の駅のホームで本を開いてしまったよ〜。
神の目を持つ零がボルトを見るとああなのか……って、ウワ!テロメア居るよ!

そういえば、テレビ雑誌にジャイアントロボThe Animation地球が静止する日のゲーム広告があって、呉先生は出るのかな〜?なんてゲームのサイト覘いてみたら、アニメのリマスタリング版DVDの告知も。
それは前から話題になっていたので、ああついに出るんだな〜なんて見ていたら、アレも出るんですねginrei。
そう、スピンオフの銀鈴シリーズ3本もやっとこさDVD化に。
このシリーズ見たかったんだけど、なかなか見られなかったんだよな〜。
これを機会に絶対に見ますぜ、ヘッヘッヘ。

【今日のポロリ】相思相愛
bank bandの沿志奏逢(←コサキンの酔夢っぽい)を移動中にヘビロ中。
バスの中で目を閉じて聴き入っていたら、大貫妙子さんの突然の贈り物の時に自然と涙が溢れてきました。
しかし、泣いたことが途端に恥ずかしくなってきて、どうやってここから"泣いてない人"を演じようかと頭をひねったのですが、これだ!という閃きも浮かばず……。
最終的にビエックションッ!!!とイメージカトちゃんなクシャミ(の物真似)を繰り出してみるも、それらしい成果は出ず、かえって自分の中の恥ずかしさを増幅させる結果に。無念&ハンカチが湿りまくり。
しかし、このアルバムはクルなあ……。

そろそろ、行きますか。

少し前から、このブログのサイドにメールフォームを設置しました。
こちらに何かメッセージがある場合は、どうぞお気軽にお使いください。

江原さんウィキも少し更新、新しいものにはnewが付いて見やすくなった……かな?
マペットのメリ・クリは今冬にDVDが新しく再発売されるみたいですね。
マペットといえば、前にNHKで放送していた、パロディ満載の大人フレーバーなマペット放送局が大好きです。
あの番組はちょうど良いハチャメチャさがあって、ロブスターな007とか、お茶目なプリンス、それから個人的に好きなマーティン・ショートが出ていたのも嬉しかった……。
出来るならああいった番組を又見たいな〜なんて思ったり。

今日ビデオの整理をしていたら、金曜アニメ館に江原さんが出た回が出てきました。
.hack特集と銘打っているのに、その実態は江原正士特集になっていたのが妙に面白かったです。
ちなみに、映画紹介コーナーがポケモンのラティアスとラティオスで、偶然なんでしょうが、どこまで江原さんなんだよ〜!と一人で笑ってました。
で、そんなこんなでビデオは全く片付きませんでした、あーあ。

【今日のget】AAA
毎年12月1日の世界エイズデーに行われる、恒例のイベント「Act Against Aids」へLIVEな「相棒」の二人を見に行くことになりそうです。
毎年wowowでAAAは見ていましたが、生でみるのはこれが初めての経験です。
そういえば、桑田さんとミスチルの奇跡の地球という曲が生まれたのも、このイベントがきっかけだったんですよね。
AAAのすばらしい所は一回やって、盛り上がってハイ、おしまい。にしなかった事。
始まって12回目、継続は力なりとはまさにこのイベントの事ですね。
<< 39/49 >>

go page top