3日煮込み

武装錬金、(噂は確かにあったけど、本当に)アニメ化決定ですねえ!!
え、今更すぎるって?……確かに。でも、素直にうれしいなあ、と思っちゃったんだからしょうがない。(@カーボーイ)
それに関連してドラマCDの方ですが、勿論聴きました。(中に江原さんを始めキャストの方々のコメントと写真入りの冊子が入っていました。こういうのは非常に嬉しい!)
結論。物凄く良かった!笑いどころも結構頻繁で、聴きながら何度もブハハってなりました。(特に手袋とブチマケシュートにはやられてもうた)
それから、忘れてならない我らが江原さんのブラボー!!
「悩殺 ブラボキッス!」のソフトなニュアンスがもうたまらんよ、あまりに気持ちを込めすぎて、完全にオモシロの領域に突入しているもの〜。(必聴!我推奨!→でたらめ)嬉しい事にドラマCD「武装錬金」は10月に第2弾の発売が決定しているんですよね。うーん、後半年は何があってもDEATHれないな!

原作未読のまま「ダ・ヴィンチ・コード」を見てきました。まず始まる前の予告編群に「オープン・シーズン」を発見し、無駄に興奮。「おいおい!熊さん江原さんだぜー!」と心の中で叫びながら表面上冷静に映画が始まるのを待つ。そして本編開始。ストーリーはストレートで親切。あっという間に2時間30分が終了。テレビやらネットでやたらと「難しい」という声を聞いていましたが、監督が「映画を見る人の為に撮った」と言ったように、映画onlyで見ても本筋を見失うことなく楽しむ事ができました。
トム・ハンクス演じるロバート・ラングトン教授も理知的な雰囲気と江原さんの優しく誠実なトーンの声がマッチしていてSO GOOD。もちろんほかのキャストの方々もこれ以外にベストなキャスティングがあるか!?と言うようなフィットぶりでした。映画の内容をしっかりと理解できたのは、この危なげない吹き替えのおかげと言っても過言ではないと思います。ふふふ、最低でも後1回は見に行かないとな!

さて、今月のテレビ放映映画は奇しくも3本の内2本が【野沢さん/江原さん】コンビに。しかし新録の「インソムニア」楽しみだなあ。テレビ放映において江原さんがGoogleマン氏をあてるのも久々だものね。これは最高画質で保存決定。
あと、アニメは「パワパフ」が決定!私がコサキンリスナーなのもあって、小堺さんがナレーションを務めた前作の「パワパフ」は何度か見た覚えがあるのですが、今回の新生「パワパフ」は一体どうなるのかなあ。しかも、江原さんはあのモジョなのね。これは面白そうだ!!てなわけで、また今度!

ダ・ヴィンチ、今日ですね。

EMの方では既に更新したのですが、「ダ・ヴィンチ・コード」のトム・ハンクスの声は江原さんに決定しましたね。そして吹き替え主要キャストの詳細を。

ロバート・ラングドン (トム・ハンクス) 江原 正士
ソフィー・ヌブー (オドレイ・トトゥ)安藤 麻吹
リー・ティービング (イアン・マッケラン)坂口 芳貞
ベズ・ファーシュ (ジャン・レノ)菅生 隆之
シラス (ポール・ベタニー)加瀬 康之
マヌエル・アリンガローサ司教 (アルフレッド・モリーナ)原 康義
アンドレ・ヴェルネ (ユルゲン・プロホノフ)西村 知道
ジャック・ソニエール (ジャン・ピエール・マリエル)藤本 譲
ジェローム・コレ (エチエンヌ・シコ)郷里 大輔

ほぼ崩すことなく、ソニーピクチャーズさんからの返信メールをコピペ。(小心者なのにメールでお尋ねしました)公開前、忙しいはずのこの最中、送信から半日と経たず返事が返ってきた時には感動さえ覚えてしまったですよ……こりゃ、見に行かないわけにはイカンな!
(多分、こういうメールが私以外にもいっぱい来ていたんだろうなあ。本当にお疲れ様です。しかも、メール本文には声優さんの振り仮名まで……まさに至れり尽くせり!スッバラシイ対応!)

というわけで、きっとここの日記をお読みの方々は、明日「ダ・ヴィンチコード」を見たり、見なかったりするんだろうと思うのですが、私も明日見られているといいなあ。ああ、今の3倍の時間が欲しい!!

そうそう「神様家族」!第1回の感想を探してほっつき歩いていたのですが、治さんは結構ハジケた父ちゃんみたいですね、各所でブルマ姿でいい感じのお姿を拝みました。最近はホーエンハイムとかアラストールとか落ち着いた感じの父ちゃん役が多かったので(アラスさんは正確には父で無いけど)、今回の神様家族はちょっと見るのが楽しみです。さあ、DVDが出るのは何月かな!!……どの位おあづけ食らうことになるのかなあ、ちょっと泣きそうだよ〜。

そういえば、アニメ版「灼眼のシャナノ全テ」が出るとか。ちょっと気になりますな。それから、あの新スーパーマンのDVD-BOXも出るって言うし。あー、楽しみなんだけど辛いがな!(懐が!)

今日は久々に普通の話を。

happy birthday!!!!!!!!!!!!
前回の日記が2日前。やっと月記から日記に脱出したぞ〜。

というのも、今日は江原さんの誕生日だから!……と言いながら、しかし何も企画していないんですなあ、これが。本当に申し訳ない。(言い訳→実はこの日に間に合わせようとしたものがあったのですが、まだ出来ておりません。すみません。←言い訳)
しかし江原さんが生まれなかったら、今存在するリマーもクッキーもボルトもホーエンハイムもアラストールも、もう数え切れない程のキャラクターや作品がどうなっていたことか……うーむ、今となっては想像し得ない世界だ。あー、江原さんが居てよかったなあ。(今更だけれどもね)

ところで個人的な話題になりますが、EM-LIVERの方は「江原さんウィキ」の頃から数えると、今月の1日でなんとまる2年目。こんなに続くとは、サイトを開いた私も思ってもおりませんでした。(去年のデジャブが……。)
多分これからも、これまでと同じようにマッタリとした感じで続いていくだろうと思います。どうぞこれからもよろしくおねげえしますだ。

と、まあ、そんなこともあって、一つ区切りにとサイトの外観をちょろりと変更しました。これからまた少しばかりいじっていこうかなあと思っています。

そうそう、サイトに試験的にですがメールフォームを設けました。何かサイトへのメッセージがありましたらお使いください。(メールフォームは、EMのサイト説明(Profile)の一番下の方にあります。)
それでは、また近いうちに。

豆になりたいものです

前回の日記が4月の初め……これじゃあ日記じゃなくて、月記だよ。
こんなんでいいのかよ〜!……いいかもね……。(心は心配波止場へ。)

今月のテレビは100年から46億年、果ては空間や時間をも超越した江原さんの活躍を拝める模様。(よく分からないまとめ)
中でも「宇宙ロマン」では市川森一さん脚本の絵本ドラマに江原さんが声の出演をされるようなのですが、結構このコーナーにはチャレンジングな香りを感じます。名探偵モンク2の最終回みたいな感じになるのかなあ、何はともあれ、楽しみですなあ。

そういえば、前回の日記でダ・ヴィンチ・コードの吹き替えの話を書いたのですが、これまたちょっと気になる吹き替え情報が。
大阪の天保山にある「サントリーアイマックスシアター」という所で、先月の終わりから「ウォーキング・オン・ザ・ムーン」という映画を公開しているようなのですが、これはトム・ハンクス氏が脚本やプロデューサー、そしてナレーションまでをも手がけた一本。そして、この作品にはどうも吹き替え版があるようです。で、このナレーションは誰が担当しているのかなあ……と思っていたり。以前に「星空へのパスポート」というプラネタリウム用プログラムを江原さんが担当していたことがあったので、これもやっているかもなあ、などと思ってしまいます。ああ〜見に行ってみたいなあ。吹き替えじゃなくても結構面白そうだしなあ〜。でも、距離的事情からダメだあ!!残念。
というわけで、お近くにお住みで興味のある方は、休みを生かし天保山に足を運んでみるのも良いかも知れません。

そうそう、あのアニメ「エンゼル・コップ」のDVD-BOXが出ますね。数年前に単品で出ましたが、今回満を持してBOX化。ちょっぴり若声の江原さんが堪能できるこの作品。家にビデオあるけど、保存用に買うかな。悩むぜ〜。

【今日のほうほう】ナニー
やっとこさ見てきましたよ、ナニーのマクフィーさんを!
江原さん演じるセドリックの語りからスタート。ほほ、父ちゃんふにゃふにゃだな!しかも中々刺激的な職場で。今回のコリン氏は完全に3の線ですね、これならトナカイセーターもOKだなあ。そしてそれにピッタリとシンクロした江原さん、最高だね〜!!
もちろんふにゃだけじゃなくて、後半子供たちに家の真実を語る時やエンディングなど、グッと締めていたところもコリン氏と同様にスンバラシイのでした。
公開からしばらく経っており、これ以上書いても「何をいまさら」話になりそうだなあと思いますので、この辺で締めたいと思いますが最後に蛇足を。母方のおばさん役で出ていたジェシカおばさんことアンジェラ・ランズベリーの声は、本当にジェシカおばさん(京田尚子)さんだった模様。こういうのって嬉しいなあ。

ロング&ワインディング

一日一回、純情きらり実行中。江原さん感情表現が豊かすぎる!自然と朝からニコニコしてしまうよ〜幸せだ。

来日しているんだなあ、トム・ハンクス氏。お、ジャン・レノ氏もいるよ〜……あらあら、おじぎがSo Longだねえ。とまったりTVの芸能情報を見ていた今日。何気なくぼんやりといつも覗いている映画サイトを見ると「ダ・ヴィンチ・コード 日本語吹替え版」なる記述を発見。
何!?吹き替え版とな!!これはなかなか面白いことになりそうですね。【追記06-05-20:結局、江原さんがトム・ハンクスの声を担当に。】
ただし、劇場向けのトム・ハンクスの吹き替えっていうと、これまでは唐サワ寿アキ氏が担当というイメージあり。(Toy.StやPol.Ex)
とはいえ、それはアニメに限った事で実写となれば話は別だな。というわけで、心の隅でちょっぴり江原さんが吹き替えしてくれる事を期待してみるのも、悪くはないんでないかな〜と思っております。

そうそう、劇場版の吹き替えといえばナニー・マクフィーが気になります。今月の15日から公開されるようですが、そのまま江原さんでよろしく!と願わずにはいられません。ごくたまに原語の予告編にもかかわらず、登場人物が「江原さんの声で喋りそうだなあ」と感じる時があります。映画の予告編をSHOWBIZ COUNTDOWNで見た際に、その感覚がこの映画のコリン氏にピピッと来たんですが……この勘の行方、はてさてどうなることやら。

任侠伝 渡世人一代記のドラマCDに江原さんが出演。声だけのメディアは絵が見えない分、想像力を刺激してブワッとイメージが広がるところがいいですねえ。これはひと月先の武装錬金と共にまた新たな楽しみが増えました。
そういえば、最近ポッドキャストのコンテンツをよく聴くようになったのですが、いつか江原さんの声がポッドキャスティングされるようになったらば、いいなあと思ったりします。今流行の英語listening系で、えいごZUKEポッドキャスティングとかね。難しいか。

【今日の今更】映像鑑賞
しかし、チャーリーズ・エンジェルは本当におバカな映画でごじゃいますねえ。アハ!あは!ってしているボスレーは愛嬌抜群で、しょーもなーい感じが最高でした。パク・ロミさんのルーシー氏もえがったなあ。
そして、L.A.。声はネジをかじって、腕を銃にメタモルフォーゼさせそうな感じですが、これまた天然系なおバカさん。人死にまくり、スネークだまされまくり。最後は電気消滅だ〜ってオイオイ!面白いじゃないか!!って、この映画見るの、実はもう4回目位なのにこんなに楽しめるのは何故!?
そうそう、チャリエンの時に日曜洋画で16日にDENGEKIを放送する、という旨のCMが流れていたけれど、金ロー版を流すのかな、それとも新録?うーん、しばらくは様子見でございますな。
<< 26/49 >>

go page top